関さんからこんな質問をいただきました。関さんは、これまでも何度か質問をくれた常連さんです。
---------------------------------------------------------------
こんにちは。
今回は一点お伺いしたいことがありましたので書き込みます。
それは先日TVで放映されていた事なのですが、住居の通風に関してです。
戸建、マンションに関わらず、南北に窓などの外気を取り込み排出する設備が必要とのことでした。
マンションの間取り評価に関して通風はどの程度考慮されていますでしょうか?
角部屋ならまだしも、中住居の場合は自然通風は無理かと思うのですが。
Posted by 関さん at 2009年08月12日 11:25
---------------------------------------------------------------
まず、通風が一番必要な季節は夏場です。湿度が高く、カビも発生しやすい夏の時期こそ通風が必要です。夏場は、南〜南東の風が吹くことが多いので、それで、南北に窓があると良いとされています。南向きの開口から風を取り込み、北向きの開口へと風を通り抜けさせるわけです。
では、実際にマンションの場合、南北に開口を設けることがそれほど重要なのでしょうか?結論から言うと、あまり気にする必要はないと思います。そもそも、今の時代、エアコンもあれば除湿機も空気清浄機もあります。それらを普通に使っていませんか?マンションに住んでいて、通風のために窓を開けることって、そうそうないんじゃないでしょうか。エアコンなど使わないという方もいますので、その場合は、窓を開けて風通しを良くしたいと考えるかもしれませんが・・・。
もちろん、通風が良い間取りは評価が上がりますが、向きはさほど重要視していません。
中住戸の場合、仮に南北に開口があっても、窓が共用廊下に面しているので、防犯上からもプライバシー面からも窓はほとんど開けませんよね。関さんが言うように、通風は期待できませんね。